春盛り
わごいちの北西にある坐間神社。花で季節を感じさせてくれる。

4月初旬に満開を迎えた桜を追って、八重桜が咲き誇る。
愛らしいぼんぼり花。

大好きな藤。
中高生のころを思い出す藤棚。甘酸っぱい思い出とともに。

こちらも大好きな大手毬。見事な咲き誇り方。
喫茶店をしていた頃を思い出す花。お客さんがいつも見上げてた。

一見、小手毬。・・・・・だけど花の付き方が違うような。
詳しい方、いらっしゃれば是非教えてください。

これから坐摩神社は紫陽花神社になる。
先代の神主さんの奥様が、大事に育てられたのがはじまりだとか。
今は、もう代替わりのはず。
それでも所狭しと紫陽花の鉢が置かれる。
今や、坐間神社の名物。でも象徴は鷺草(さぎそう)。
夏祭りに披露される大事な花。
坐摩神社さんの裏庭はやっぱり特別だな。
季節は移ろうことを感じさせてくれます。
井上紙鳶
コメントをお書きください