ミッション
皆さんは症例記事を書いたことってありますか。
普通はありませんよね(笑)。
実は私もちゃんと症例コーナーを担当するのは初めてです。
9/22までに、50%以上の症例コンテンツを仕上げて公開するというミッションを背負っています。
本音のところ
正直、結構大変です。寝ても覚めても症例ページのことを考えてる感じ。同じように参尽さんも、「おなか美人ラボ」サイトにかかりっきりの毎日。
残業に次ぐ残業、ブラックわごいち。
と言いつつお酒時間は(絶対!笑)忘れないわごいち。
頂き物ばかりのわごいち宴会です。ありがとうございます。

わごいち会員さんが大事に育てた自然農法のお野菜も。
丸オクラはそのままガブリと丸かじりが断然美味しい!

もっと本音のところを言えば、「ひとまずわごいちに来てみて。試しにおなかドックを受けてみて。」と思うのも本当です。
来ればなんとかできるから。きっと何かは役に立つから。そう思う。
だからこそ症例ページを作ります。わごいちに少しでも安心して来てもらうため、私たちの考えを知ってもらうため。
症例ページは私たちにとって、皆さんへの贈り物です。
もう一つ本音のところ
実は今、すっごく楽しいんです。症例ページを作っていくほどに楽しくてたまらない私がいます。
包み隠さず言ってしまうと、寝る間を削って絞り出すように記事を書いたり、現実逃避したいときもあります。
だけれど、何を求められているのか考えるほどに、わごいちだからこそ提示できることを明確にしていくほどに、会員さんのこともこれから出会う人のことも、断然近くに感じるようになった気がするんです。
だから症例記事を書きたい。ちゃんと届くように書けるかどうか、もう闘いと言っていい感じ(笑)。

私たちのことを思って選んでくださった赤ワイン、そして太もずくにプルーン。体に心に染み渡ります。
知りたいんですきっと。もっと体のこと、感情のこと、皆さんの本当のところ、私の本当のところ。わごいちのこと。
わごいちってほんと大変。正直難しいわ~。。。。。
ちょっと息抜きがてらのこのブログ。尾張名物、大好きな餡麩三喜羅に心もおなかも癒されながら。

私たち、頂き物で生活が出来てしまいます。
頂き物と贈り物。
幸せ。ありがとうございます。
井上紙鳶