ご挨拶

こんにちは。三宅弘晃(みやけひろあき)です。

 

私は整体師であり、健康法や整体法の研究開発者&指導者であり、また実用書や詩集の執筆活動も行っています。時々自分でも何屋か見失いそうになりますが、根底にあるのは常に「おなか」です。

 

例えば〈わごいち〉で行う整体は、内臓を中心とした全身整体法です。世の多くの整体法が筋肉や骨だけを整えるのに対し、「わごいち」では内臓から骨や筋肉を整えていきます。なぜなら人の身体は全てつながっているからです。

人が病気になるのは、突き詰めれば血液が不健康になるからです。その奥には必ず内臓の異常が隠れています。だから内臓から身体全体を立て直していく。これが「わごいち」の考え方です。

 

〈おなかの学校〉では、健康3大要素である「睡眠」「食事」「運動」について、どういう行うのが良いかを皆さんにお伝えしています。ここでも私たちが重視しているのはやはり「おなか」です。

例えば食事面では栄養学だけでは不十分で、内臓の理解も必須です。いくら栄養をとってもおなかが消化吸収しなければ意味が無く、むしろ害になるからです。

睡眠では、今の睡眠学は脳科学に偏っているますが、私は内臓や筋肉の回復もふまえた全身睡眠メソッドを提案しています。もちろん効果が全然変わります。

運動では「おなかの使い方」ことを教えます。まずはウォーキングからはじめます。

皆さんが「おなか元気」に健やかに過ごせるように、その方法をお伝えする。それが〈おなかの学校〉です。

 

私頑張って考案した足で踏む整体法「丹足」(たんそく)を学ぶ道場が〈千照館〉です。丹足は踏まれる人に癒しを、踏む人には運動を与える一挙両得な整体法です。この丹足の丹は丹田から取りました。やはり「おなか」なのです。

 

またこれまでに書いた実用書、詩集もテーマは全て「おなか」です。腸や腎臓など各臓器に関する書籍は沢山ありますが、「おなか全体を一つのもの」として問う専門家はあまりいません。

私にとっておなかとは「御中」つまり「大事な真ん中」なのです。身体の働きにも、心の働きにも、日々の暮らしにも「おなか」を意識する。そうすれば内外の様々な変化に対し柔軟に、かつ安定して対処し生きていくことができます。

どうぞ「おなか人 三宅弘晃」の活動にご興味あるところからご参加下さい。お待ちしています。

 


直近のイベントスケジュール

【大阪】3/15(水)  9:30~11:30 たいたいレシピ教室(井上)

【東京】4/26(水) 13:00~15:00予定 「睡眠とおなか」講座(三宅)

【大阪】5/17(水)詳細未定  おなかウォーキング教室(三宅)


活動案内

全国津々浦々から不調を抱えた人たちがやってくる駆け込み寺の整体院。他のどこにもない内臓を中心とした全身整体術「ハラ揉み術」他を駆使し、ずっと気になる不調から病院や治療院をいくら回っても治らなかった不調までその不安を解消させます。

皆さんが自分で生活改善を行い、健康的に生きていくための専門的なアドバイスやサポートをする活動です。「食事」「運動」「睡眠」という健康つくりの3大要素について、おなかからセルフケアする独自のメソッドとノウハウを提供。丁寧に分かりやすく、効果的な取り組み方をお伝えする教室やイベントを開催しています。

おなかから心身両面を鍛える整体道場。「健全な精神は健全な肉体に宿る」という考えに基づき、千照館では「丹足」という整体運動を通した肉体の鍛錬と、「丹足道八ヶ条」に基づく自己啓発の取り組みを行い、肉体と精神の両面をリンクさせながら心身の成長と向上を追求しています。

三宅が発見した「おなか」のおもしろさや奥深さを伝えるべく、執筆活動を行っています。

2023年    『最強の睡眠力』(青萌堂)

2022年 『おなかの詩』(自主制作詩集)

2021年 『整体院経営百科』(アートヴィレッジ)

2021年 『おなか白湯もみ健康法』(ワニ・プラス)

2007年 『おなか美人ダイエット』(中経出版)

他にもメールマガジンやYOUTUBE 、オンラインサロンなどでもおなかについて解説をしています。ご興味ある方はお問い合わせ下さい。

各種三宅の個人セッションについてのご案内です 

・よろず健康カウンセリング

・三宅整体施術

・ライティング道場