わごいち院内の様子

~いわゆる“こだわり”のご紹介です。よければご覧ください~

 

梅田と難波に挟まれた大阪市内のど真ん中。なにかとせわしない都会の中、足を踏み入れた瞬間に「ふう」と一息つけるような空間。そこに身を横たえればからだが緩み、心安らぐ空間を作りたいと工夫を重ねています。

 

柿渋和紙の床

わごいち院内に入られたら受付までの床にご注目ください。

 

一見すると木の床ですが、実はこれは和紙の床なのです。「紙の床なんて破れないの?」と私たちもはじめは疑問に思いましたが、破れないように工夫がしてあります。

 

贅沢に国産楮(こうぞ)100%の手すき和紙を使っています。昔ながらの和紙はとても強いのです。この和紙を贅沢に二枚重ねして強度を上げています。

 

さらにその和紙に日本の伝統染料である柿渋(柿渋)を10回以上塗り重ねました。柿渋は抗菌作用が強いうえに、表面をコーティングして和紙を守ってくれるのです。

 

こうして全国でもとても珍しい和紙の床ができあがりました。はだしで歩くととても気持ちのいい床です。

 

光と風が入る施術室

わごいちの施術室は33畳に3名まで、ゆったりとした贅沢空間です。

 

近頃は個室の整体院も増えていますが、わごいちは「自然光」と「風通し」を大事にしています。隣のお客さんとの距離を確保しながら、開放的で一体感のある施術空間を作っています。

 

炭と和紙

目に見ない空気ですが、その分肌で感じるものがあるのかもしれません。

 

一面の和紙の壁。ビニールクロスは使っていません。

天井は炭の粉末を二枚の和紙で挟み込んだ特別なもの。

床の畳の下にも炭シートを敷いています。

天井と壁の和紙は、お客様と一緒に貼りました。

 

「ここは何か空気が違う気がする」と思われたなら、きっとそれは炭と和紙といぐさの力。そしてここを大事にする人たちの気持ちによるものだと思います。

 

施術着

施術着としてパジャマに着替えていただきます。

 

施術しやすく、洗いやすく、乾きやすく、アイロンが掛けやすいパジャマたち。これも私たちのこだわりの一つです。

 

パジャマはつど熱湯消毒の上、重曹で洗っています。タオルは最後にクエン酸で柔軟にします。干して乾いたら一着づつアイロンがけをします。

 

このように内装資材も洗濯用品も全て天然素材ですから、シックハウス症候群や化学物質過敏症の方も「ここは大丈夫」と言われます。どなた様もどうぞ安心してご滞在ください。

 


その他の設備


玄関待合

冬は暖かいお茶、夏は常温の水だし茶を置いています。

 

これらは水俣の桜野園というところで作られる、完全無農薬、無化学肥料の安心なお茶です。しかも味が素晴らしいと皆さんファンになります。

 

わごいちの台所

ひそかな名物、わごいちの台所。

 

「普段わごいちの先生はどんなものを食べているの?」という皆さんの質問が多く、それならいっそ同じものを並べて無人販売しようとスタートしたものです。

 

どの商品も私たち自身が日々頂いている選りすぐり。毎日食べるものだから、美味しくて安全で、高すぎないがポイントですね。

 

原則的に仕入れ値そのまま、非営利で販売しています。わごいちのお客さんだけの特権です。

 

わごいちの本棚

玄関待合にある「わごいちの本棚」。院長三宅の著書の他に、三宅の愛読書などをご紹介、販売しています。こちらも仕入れ値そのままの非営利です。

 

他にはない整体院わごいちワールド。それを作ってきた院長三宅。そんな三宅が影響を受けてきた本たちです。どうぞご覧になってください。