カテゴリ:食事



甘くて苦い砂糖の話~身体に良い砂糖のとり方
さまざまにある砂糖や甘味料。おなかに優しくて身体にいい砂糖は結局どれか。どういう取り方をすれば良いか。わかりやすくまとめ、具体的にアドバイスします。

黒糖の話「バラン家さん訪問記」
健康面からも注目されている黒糖。サトウキビを絞って煮詰めたもっとも素朴な砂糖の一つです。ところで黒糖と言えば沖縄産が有名ですが、今回は九州で作られている無農薬、無添加の珍しい黒糖生産者のお話です。

整体に本気。食に本気。
ヒストリー · 2024/05/03
入り口にある「わごいちの台所」。スタッフ厳選の食材たちを、非営利で無人販売するコーナーです。なぜ整体院で食品を物販するのか、どうしてわごいちはそこまで食にこだわるのか、その理由を書いています。

<桜野園 心と身体が喜ぶお茶の会>レポート
2月4日立春の日。熊本県水俣市で無農薬や無肥料栽培のお茶を作っておられる桜野園、松本和也さんがわごいちにお越し下さいました。

【桜野園お茶の会】募集案内
わごいちの台所で人気爆発「桜野園」代表松本和也さんをわごいちにお招きして、無農薬有機肥料でのお茶づくりのお話と世界一の紅茶作りに挑戦する会のご案内です

令和6年新春<七茶粥の会>のご案内
わごいち仕事始めに開催する<七茶粥の会>のご案内。熊本県水俣からお取り寄せしている桜野園さんの無農薬茶で炊いたおかゆを共に頂き、年末年始の内臓の疲れを癒すとともに一年の無病息災を願います。ご参加ご希望の方はご連絡ください。

オカムラ農産さん「合鴨農法」の田んぼへ!!
6月4日におなかの学校の企画でお伺いしたオカムラ農産さんの田んぼ見学のレポートです!可愛い~いアイガモちゃんたちにも会ってきました♪

第2回たいたいレシピ教室レポート【後半】
第2回たいたいレシピ教室レポート、後半はいよいよ作った「玄米ちらし寿司」をいただきます。その前にもう一つ、玄米酢飯の味比べも・・・。

第2回たいたいレシピ教室レポート【前半】
3/15に開催された第2回目となる『おなか想いのたいたいレシピ教室』 今回のメニューは「玄米ちらし寿司」。健康で簡単でお手軽でしかも美味しい!そんな教室のアルバムレポート前半戦のメインは、利き酢?!です。

【おなかの学校レポート】たいたいレシピ教室編
なぜ第1回目の教室のテーマに玄米を選んだのか。そんな視点でレポートを書いてみました。

さらに表示する