おなかからの健康「豆知識」

4月のまかないグランプリ
今月も毎日院長まかない料理で日々の元氣を作っています。そんな毎日の数あるお料理の中から、紙鳶がこれぞ!と勝手気ままに選んだ一品のご紹介です。

3月のまかないグランプリ
今月も毎日院長まかない料理で日々の元氣を作っています。そんな毎日の数あるお料理の中から、紙鳶がこれぞ!と勝手気ままに選んだ一品のご紹介です。

2月のまかないグランプリ
今月も毎日院長まかない料理で日々の元氣を作っています。そんな毎日の数あるお料理の中から、紙鳶がこれぞ!と勝手気ままに選んだ一品のご紹介です。

令和7年1月のまかないグランプリ
今月も毎日院長まかない料理で日々の元氣を作っています。そんな毎日の数あるお料理の中から、紙鳶がこれぞ!と勝手気ままに選んだ一品のご紹介です。

甘くて苦い砂糖の話~身体に良い砂糖のとり方
さまざまにある砂糖や甘味料。おなかに優しくて身体にいい砂糖は結局どれか。どういう取り方をすれば良いか。わかりやすくまとめ、具体的にアドバイスします。

その薬、本当に必要ですか?
三宅弘晃のメルマガ『おなか元氣通信』より抜粋。世界でも有数の薬大好きと言われる日本。本当にこれで良いのでしょうか。

読書会での一場面「なぜおなかはここにあるのか?」に対して著者三宅が導き出した答えに繋がるお話を少し…

甲田光雄先生著書
恒例の雨の日の質問コーナーです。質問1.お白湯はどれぐらい飲むのが良い?質問2.ゲップが出ないのですが大丈夫?質問3.食生活はどう考えますか?…にお答えします。

質問!おなか白湯もみ後に朝食を食べてもいいか
雨の日の質問コーナー「おなか白湯もみ後に朝食を食べてもいいか」という質問にお答えします。

どうすれば社会が元気を取り戻すのか
コロナ禍の自粛の中で大阪のど真ん中・淀屋橋を歩いたときのお話。

さらに表示する